各タイプ解説

ウィング

【エニアグラム】タイプ6ウィング5「守る人」とは何者か?

タイプ6は安全欲求が高く、身の安全や自分の権威の維持には特に力を入れるタイプですね。自分自身の安全地帯を作るため、「ここは安全だ」と自分に言い聞かせるために、いろんな性格、いろんなスタンスに化けていきます。その中でもウィングとしてタイプ5を...
ウィング

【エニアグラム】タイプ5ウィング6「問題を解決する人」とは何者か?

エニアグラムのタイプ5は非常に知的で物知りな印象が強いですが、そのイメージに忠実なのは、おそらく5w4よりも5w6の人たちでしょう。おそらく純粋な意味での知識量やわかりやすい「頭のよさ」においては、このタイプの右に出るタイプは存在しないでし...
ウィング

【エニアグラム】タイプ5ウィング4「因習を打破する人」とは何者か?

タイプ5の中でもタイプ4のウィングを持つ人は、「因習を打破する人」あるいは「偶像破壊者」と言われていますね。保守と現状のままの進化をよしとする日本では、たまに「因習打破」「偶像破壊」という文字を見るだけで「絶対に悪い奴だ!」と判断してしまう...
スポンサーリンク
ウィング

【エニアグラム】タイプ4ウィング5「ボヘミアン」とは何者か?

ボヘミアン。なんか面白い響きの言葉ですよね。意味合いは「放浪者」とかそんな感じで、元は特定地域の住民を指す言葉だったそうな。さて、今回の主役である4w5ですが、まさに「放浪者」「冒険者」という言葉にぴったりな人と言えるかもしれません。という...
ウィング

【エニアグラム】タイプ4ウィング3「貴族」とは何者か?

タイプ4の人たちは、自分らしさを求める人たちとしてよく認識されていますね。で、この「自分らしさを求める」という行為ですが、実は自分らしさを求めるにも、大別して2通りのやり方があります。1つは「自分探し」。そしてもう1つが「自己アピール」。4...
ウィング

【エニアグラム】タイプ3ウィング4(3w4)「プロフェッショナル」

エニアグラムのタイプ3は、基本的に自信家でビッグマウスだったり、あるいはきらびやかな出で立ち、あるいは他人と比べて頭ひとつ飛び抜けた実績を上げることに興味がある人たちです。ですが、その裏では案外自信がなかったり、「努力してません」と言う裏で...
ウィング

【エニアグラム】タイプ3ウィング2(3w2)「魅了する人」

エニアグラムのタイプ3は、「人から認められたい」「賞賛されたい」という気持ちを持っています。そのため、内面だけでなく外面もしっかりと磨き上げ、非常に魅力的な自分を選出することに長けた人が多いです。その中でもウィングが2に偏っている3w2の人...
ウィング

【エニアグラム】タイプ2ウィング3(2w3)「もてなす人」

タイプ2は自己犠牲を働いてでも人を助けようとするところがあります。また、どことなく「助けてあげている」という感じのイメージを出すこともありますね。ですが、2w3は同じ助ける人でも(表向きは)「助けてあげる」という上から目線の感じをあまり出さ...
ウィング

【エニアグラム】タイプ2ウィング1(2w1)「尽くす人」

タイプ2は「人から必要とされたい」「感謝されることでしか自分の存在を肯定できない」という心の闇を抱えており、そのために「人には優しくしなければならない」という自分ルールを課すことがあります。タイプ2の中でもウィングが1に傾くと、「人に優しく...
ウィング

【エニアグラム】タイプ1ウィング2(1w2)「擁護者」

タイプ1は厳然としていて自分なりの「正しさ」を妥協無く追い求める人たちですが、ウィングによって「ストイックに正しさを追求する人」と「自分の正しさを外界に発信していく人」の2種類に大別されます。タイプ1ウィング2は、その中の後者。自分の正しさ...