タイプ5

エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ5はマジで神

いかにもタイプ5礼賛記事のようなタイトルで失礼します。春眠ねむむです。タイプ5、はっきり言って神です。皮肉だけど人類の叡智が詰まった、あまりに高度で、あまりに他タイプを超越した知的生命体です。皮肉だけど今回は、そんなタイプ5が神である所以を...
エニアグラム

【エニアグラム】合理タイプ(タイプ1、タイプ3、タイプ5)と敗北(仮説)

面白い仮説を思いつきました。合理タイプ(1、3、5)は論破された時・何かに敗北した時、一体どういう反応を示すのか?完全仮説になりますが、毒を交えながら考えていきたいと思います。なお、原則門外不出(というかぶっ飛んだ独自理論)となりますので、...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ5の欠点:傲慢さ

誰もネタにしていなかったので、今回取り上げていこうと思います。お題目は、タイプ5の欠点の一つである傲慢さ。個人的にはこれがないとタイプ5らしくないと思うのですが、世間ではどうにも違うようで……。今回は、その辺りを踏まえて見ていこうと思います...
スポンサーリンク
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ5と愛着障害

故あって愛着障害について調べる機会があったのですが、その時にふと思いました。「タイプ5って、愛着障害の割合が比較的高いのでは?」正直うちでやっていいのかと不安になるような話題ですが……今回はタイプ5と愛着障害の関連性について、少し考えてみた...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ別無能の生き方を考えてみる

時代は実務能力主義。正直なところを言うと、実務能力的に無能な人は、他にどんな能力を持っていても非常に肩身の狭い思いをすることが多いです。と言うのも、時代が求めているのはわかりやすい結果。この”わかりやすい”というのがクセモノで、形容し難いよ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5と無能について

タイプ5と無能は、ある意味切っても切り離せない関係にあると言えます。というのも、彼らは無能であることをどこまでも嫌がり、忌避し、自分はそうでないと自他に言い聞かせるような行動も多く見られるからです。というわけで、今回はタイプ5と無能について...
16タイプ

【16タイプ】エニアグラムタイプ5のINTPについて考えてみる

今回はエニアグラム×16タイプ(MBTI)のより詳細な考察回ですね。タイプ5のINTPがどんな人なのか?そこのところを考えてみましょうといった内容です。各タイプの特徴をもとに考えてはいますが、結構筆者の考察や想像が含まれていますので、その点...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4とタイプ5の共通点と違い

タイプ4とタイプ5。隣接し、ともにボトムに位置することから、区別は結構難しいですね。実際、「よくわからん」という声も上がっており、複数サイトで検証されている両タイプ。今更ながら、私もこの2つのタイプの共通点と違いを色々考えていこうと思います...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ5が孤独で冷たい理由

タイプ5というと、特に絆を重んじる人からすると冷たい印象がありますよね。基本的に孤独でも平気そうだし。というわけで、今回は彼らがなぜ孤独で、ちょっと冷たい気がするのかを追っていきたいと思います。タイプ5が孤独で冷たい理由まず、なぜタイプ5が...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ1とタイプ5の共通点と違い

タイプ1とタイプ5も、意外と見分けがつきづらいかもしれませんね。というのもどちらも合理的なものの考え方をするタイプであり、あまり感情的にならない人が非常に多いです。とはいえ違いもきちんとあるわけで……今回は、そこのところをちょっと見ていきま...
春眠ねむむをフォローする