タイプ4

エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4とタイプ6の共通点と違い

日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9、タイプ8などなど……。実のところ、タイプ6が誤認しやすいタイプの中にタイプ4が存在しています。というわけで、今回はタイプ4とタイプ6の類似点と違いについて...
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ4がめんどくさい理由

エニアグラムのタイプ4は、結構めんどくさい性格をしている場合がそこそこの頻度であります。今回は、どうしてめんどくさい奴なのかを追求していこうといった趣ですね。長話もアレなので、さっそく考えていきましょう。タイプ4の根源的恐れさて、めんどくさ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の感受性は本当に強いのか?

タイプ4の特徴の根本を否定するようなタイトルからこんにちは。春眠ねむむです。今回はタイプ4の感受性。一般的には「かなり鋭い」と言われてますよね。実際のところはどうなのか?その辺りについて突っついて遊んでいきたいと思います。なお、今回は完全に...
スポンサーリンク
エニアグラム

【黒いエニアグラム】タイプ4がどうやってメンヘラの道に堕ちるのか考えてみる

エニアグラムでメンヘラといえば、どういうわけかタイプ4を思い浮かべる人が多いように感じます。実際、ある程度関連性というか関係があるタイプのように思えますね。タイプ4自体若干不健全なような不思議なオーラを放っている人たちですし。というわけで今...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ別無能の生き方を考えてみる

時代は実務能力主義。正直なところを言うと、実務能力的に無能な人は、他にどんな能力を持っていても非常に肩身の狭い思いをすることが多いです。と言うのも、時代が求めているのはわかりやすい結果。この”わかりやすい”というのがクセモノで、形容し難いよ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4の囚われ「嫉妬」がなぜ生じるのか

……を、改めてまとめてみたいと思います。タイプ4は「みんな注目して!」という感情センターゆえの気持ちと、思考センターであるタイプ5に近いがゆえの「みんなには及ばない」という思い込みが両立しているタイプです。それらが合わさることで嫉妬の囚われ...
16タイプ

【16タイプ】INTPのエニアグラムタイプ4がどんな人なのか想像してみる

INTPと言えばタイプ5が圧倒的最多のはずが、サジェストでよく出てくるのはタイプ4です。今回はそのタイプ4の人がどんな人なのかを考えてみたいと思います。なぜこのようなサジェストが出てきたのかについては、また別の機会にでも……。なんだかんだそ...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4が……かわいい?どういうことなのか考えてみる

今回はエニアグラムサジェスト回。「エニアグラム タイプ4 かわいい」というよくわからないサジェストを見つけたので、どういうことなのか追っていこうと思います。とか言ったところで、なんとなくわからなくもないんですがね。おそらく恋愛的なアレだった...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4とタイプ5の共通点と違い

タイプ4とタイプ5。隣接し、ともにボトムに位置することから、区別は結構難しいですね。実際、「よくわからん」という声も上がっており、複数サイトで検証されている両タイプ。今更ながら、私もこの2つのタイプの共通点と違いを色々考えていこうと思います...
エニアグラム

【エニアグラム】タイプ4は生きづらい社会不適合者らしい

タイプ4ならば、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。「ああ、生きづらいな」「自分は社会に適合できない人間だ」と。実際、かつて運営にしていたブログでは問い合わせメールでそのような意見をいただいたこともありました。そんなわけで、今回はタ...
春眠ねむむをフォローする