エニアグラム 【エニアグラム】タイプ5の変人要素について まあこんなタイトルをつけといて、私自身タイプ5が変人であるかどうかは「その人次第」と考えているわけですが……ともあれ、どうやらタイプ5が変人であるという説はある程度いろんな人から支持されているようです。というのも、サジェストを調べると「エニ... 2023.04.19 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ5心理学関連
16タイプ(MBTI) 16タイプ(MBTI)INFPが恋愛も結婚もできないって嘘やろお前 INFPと言えば、なんだか社会不適合者だったりふわふわして変なやつだったりという印象が強いと思います。ですがこういう印象が見え隠れするサジェストの中で、個人的に目を引いたワードがこちら。「INFPモテない」「INFP結婚できない」……いやい... 2023.04.17 16タイプ(MBTI)INFP心理学関連
エニアグラム 【エニアグラム】日本人に多いタイプ6の特徴を、典型的日本人と重ねて考えてみる 日本人の大半はエニアグラムのタイプ6とされています。データによっては、6割がそうだとか。そんな多いのかは知りませんが。まあ自認や簡易診断の結果はこの限りではありませんが……私個人が見ていても、周囲の人はタイプ6か、違ってもウィングやトライタ... 2023.04.15 エニアグラムエニアグラム雑談タイプ6心理学関連自重しないエニアグラム
手相解説 【手相】神秘の丘?月丘とは何なのか 月といえば、何となく神秘的なイメージが湧く方もいらっしゃるかもしれません。いらっしゃいますね?さて、今回はそんな月の名前をかたどった月丘の解説になります。月丘はどこか月丘があるのは、手のひらの小指側の下の方。位置としては、手首のちょっと上く... 2023.04.08 手相解説手相解説―丘編―
手相解説 【手相】反抗線の出所?第二火星丘について 第一火星丘という名前からお察しの方もいらっしゃるでしょうが、手相には第二火星丘なるものも存在します。というわけで、今回は第二火星丘について解説。この丘も火星丘の名にふさわしい強烈な丘になっています。火星丘の位置第二火星丘の位置は、おおよそ図... 2023.04.07 手相解説手相解説―丘編―
手相解説 【手相】攻撃性の丘?第一火星丘とは何なのか さて、今回は2つに分かれて存在する火星丘のうち、第一火星丘と言われる丘の説明ですね。何かと攻撃力や喜怒哀楽に関係する線が多い印象がありますね。結構厳つい印象のある丘のひとつです。火星丘の場所第一火星丘は、親指と人差し指の間、生命線のちょうど... 2023.04.07 手相解説手相解説―丘編―
世の中 ポジティブ・愚痴言わない・常に笑顔みたいなアレ、スピリチュアルバイパスというやつです はい、文字通りですね。今回はスピリチュアルバイパスというやつについて。何かと「ポジティブは善、ネガティブは悪」とか「引き寄せの法則」とか「愚痴や文句はダメ絶対」とか「いつも笑顔で過ごしましょう」とか、なんだか立派そうなお題目がありますよね。... 2023.04.06 世の中自分の生き方身勝手人生論
世の中 ありのままの自分を受け入れるのは怖いしわからないこと多いし難しい 「ありのままの自分を受け入れて」とか「自分を理解できない者に幸せはない」とか。まあ、巷ではいろいろ言われていますね。正直言えば、まあだいたいは正論です。正論なんですが……はっきり言ってあれらは強者の理論です。というわけで、私なりに考えていけ... 2023.04.04 世の中自分の生き方身勝手人生論
手相解説 【手相】健康線解説!くっきり出るとまずいの? 今回は、手相に造詣がある人からするとあまり見たくない線のひとつ、健康線。まっすぐ出ることもあれば波打ったり切れ切れだったりとバリエーションの多い線ですが、存外健康状態を理解するのに一役買ってくれるとされている暗示の線ですね。健康線はどこ?健... 2023.04.03 手相解説手相解説―線編―
身勝手人生論 私は生きる価値がない無能のゴミクズらしい(ただのサイト概要) はい、かなり重苦しいタイトルで申し訳ありません。ですが、別に希死念慮とか絶望感とか自殺願望とか、そういう話ではありませんのでご安心ください。さて、こんなタイトルをつけたのにも、きちんと理由があります。最近当ブログもいろいろ書いてとっ散らかっ... 2023.04.02 身勝手人生論